ロボット・ヒューマノイド情報 メディア
  • やってみた
  • インタビュー
  • 最新情報
Skip to content

ロボ部

ロボット・ヒューマノイド情報メディア

Recent Posts

  • 特にプログラマーでもデータサイエンティストでもないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説
  • ビールいかがっすかぁ〜? アルコール配達してくれるビアボッツ
  • ボストン・ダイナミクスの新世代アトラスが登場
  • [続]ぎゃぁああ!な、ゴキブリロボット
  • [コラム] ロボットは新たなアート表現の方法になりうるか。

Recent Comments

    Archives

    • December 2017
    • April 2016
    • February 2016
    • January 2016
    • December 2015
    • November 2015
    • October 2015
    • September 2015
    • August 2015
    • July 2015
    • June 2015
    • May 2015

    Categories

    • Uncategorized

    Tag: 最新情報

    超格安LIDAR現る!Quanergyが$250と発表

    LIDARって知っていますか?ヒューマノイドロボットの頭に乗ってたりするもので、SLAM技術にはマストな高価な機材なんですが。格安なものがラスベガスで発表されました。

    Posted on January 10, 2016January 10, 2016Author tawagoTags CES, Quanergy, SLAM, 最新情報, 格安LIDAR

    ROSってなぁに? 公開から8周年を記念して調べてみたよ

    ROSって聞いたことありますか?ロボットで行いたい操作を作っていく上で必要なライブラリ集のようなものだそうな。8周年記念して調べてみました。

    Posted on December 19, 2015December 19, 2015Author tawagoTags 8周年, ROS, SLAM技術, ペッパーくん, ミドルウェア, 最新情報

    ホンダの本気がもうすぐやってくるかもよ?最新型ASIMOの開発状況

    ホンダロボティクスは震災の時にアシモが活躍できなかった悔しさから、長い間新しい開発を進めていました。海外の学会で少しだけ研究成果が発表されていたようです。

    Posted on October 8, 2015November 5, 2015Author tawagoTags ASIMO, ゴンさんのテーマ, バルタン星人, 新型アシモ, 最新情報

    巷で噂のGoogle: Deep Dreamの仕組みはこんな感じらしい

    なにやら同じ画像を何回もDeepDreamすると面白いというのも聞きつけまして。えぇ、やりましたよ、実験を。2週間かかりました。そんなDeepDreamの解説です。

    Posted on August 8, 2015March 6, 2016Author tawagoTags DeepDream, Google's AI, やってみた, ディープラーニング, ニューラルネットワーク, 人工知能, 最新情報, 解説

    ロボデュエル!アメリカのメガボッツからクラタスに挑戦状がきたよ

    『おい!水道橋!』….なにやら、ただならぬ雰囲気ですね。 いきなり挑戦状を叩きつけてきたMegabotsを調べてみました。たぶんゆるい人達だぜぇ。

    Posted on July 3, 2015August 8, 2015Author tawagoTags クラタス, メガボッツ, ロボットデュエル, 日米ロボット対決, 最新情報, 水道橋

    Fetch Roboticsを調べてみた!!!

    最近、こんなニュースがありました。”ソフトバンク、ロボット新興企業Fetch Roboticsの資金調達ラウンドを主導。” ソフトバンクが投資すべきと判断したFetch Robotics!! いったいどんな会社なんでしょうか。

    Posted on June 24, 2015August 8, 2015Author okamotoTags Fetch, やってみた, メロニーワイズ, 最新情報, 調べてみた

    イエローサブマリン〜♪ なんだか可愛い、群れをなす水中ロボット

    黄色い潜水艦って可愛いですよね。それがロボットだったらなおさら。 今回はオーストリアのグラーツ大学: 動物学人工生命ラボで研究されている CoCoRo Projectを紹介します。

    Posted on May 14, 2015August 8, 2015Author tawagoTags AUV, yellow submarine, グラーツ大学, 山口東京理科大学, 最新情報

    Robobu.io
    • ロボ部について